暑い1日でした。本日30℃越え。
お得意様の息子さんからエアコン動かないから見てほしいと依頼がありましてお邪魔したところ、富士通エアコンAS-J228運転開始後、タイマーランプ二回点滅して運転せず。
長野市のアパートから移設したのが2年前で、お家新築したときの電気工事屋さんが取り付けしてもらったそうで、試運転したときにも動かなくてその方は、(多分取り外した時にガス改修してないかも)と言ってまた来ますと言って帰ってしまったそうです。
渡り配線が怪しいと判断。
1,2,3順番逆だわ…唖然。
配線差し替えて無事動き出しました。
今日のヒーロー私。
「修理」カテゴリーアーカイブ
米朝首脳会談
朝からトランプ氏と金委員長の話題で持ちきりですね…
平和が一番。問題はひとつには片づきませんが今日が歴史的一日になるように見守っていきたいと思います。
さて本日のお題はエアコンのガス漏れです。
Panasonic CS-H289A 2009年製造
昨年フレア加工やり直し、トルクレンチで締め直し、冷媒補充350g。
またも症状再発。
運転中ですがガス圧乏しいデスな。
上の写真の室外機の細い方の銅管ナット部分が霜付き発生してます。冷媒不足の典型的な例です。
どこから漏れてるのか?
配管はやり直ししてるし、室内側熱交換機?はたまた室外機?バルブあたりが油っぽい感じがします。
買い換えるには早過ぎるような。でもメーカー保証はとっくに切れてるし。