業務委託いただいているファミリー上田店様御依頼案件
漏電ブレーカーが落ちる原因を突き止めて改修依頼。
まずは絶縁抵抗調べます。
分岐ブレーカーを順番に当たっていきます。写真左端番回路をあたった後。梯子の上で両手ふさがってるので測定してる瞬間は写真撮れませんが、うちの絶縁抵抗計はメモリーされるので都合が良いですね。0.624MΩ。他の回路は250MΩ示してま。
左端回路はどこに繋がっているか探したところ
電動シャッターにいっているようでスライダーで登り、シャッターの上でまた分岐され、他の電源にも使われているようです。
電源側と負荷側を分離。絶縁抵抗を再び確認すると250MΩを指しました。
今度はシャッターへの分岐回路だけをつなげて再び確認。0.624MΩ。
明らかに電動シャッターが怪しいということになりますね。
ついでに周辺の絶縁を目視で調べていくと、電線結束部がビニールテープだけ巻かれて鉄骨と外壁の間に
ジョイント部を解体して改めてつなぎ直し、絶縁用のジョイントボールを被せます。
ファミリー上田店に連絡して電動シャッターはメーカーサービスに依頼してもらうことにしました。
住まいのお困り事なら ファミリー上田店
霧ヶ峰スマートフォンアダプタ
我が家のリビングのエアコンを昨年入れ替えたので、スマートフォンアダプタ取りつけて試してみよかと
MAC-884IF
これをつけるとWi-Fiと繋がって家の中でも外でもスマートフォンのアプリ霧ヶ峰スマートで、運転/停止、温度設定タイマー操作が出来ます。
我が家では特にこれといって便利というわけではありませんが、犬も居ないし、でも消し忘れで出掛けてしまっても思い出せば停止出きるし、帰宅時間狙って予め運転開始させる事も出来るわけです。
しかし取り付けが大変だわさ…
MSZ-NXV4017Sにスマートフォンアダプタを取り付けるにはまず前面パネル外しの、フロントカバー外しの、表示パネル外しの、右側カバー外しの、制御基盤カバー外しのでスマートフォンアダプタの配線についたコネクターを挿して、元通りにするわけです。
無事装置出来ました。アダプタはスリットに収納出来ます。NXVシリーズの場合あまりすっきり収まりません。
爪楊枝で登録ボタンをプッシュ。家のルーターに登録します。
ちなみに当家はBuffalo
点滅状態を確認しながらWi-Fiアクセス可能な状態にします。ちと点滅状態の確認が微妙で三回目で登録出来ました。