「今日一日」カテゴリーアーカイブ

懐かしさとその昔の駆け出しの頃を思い出す

最近使ってくれる仕事先の車屋さんで発見。サニトラではありませんよ。トヨタパプリカピックアップ。36年前これが私の営業車でした。東芝青年経営者スクールを卒業してお店を手伝い始めた頃まだお店は借家で上田市中央西二丁目(花園)にありました。先代のお下がりを譲り受けて先代は新車に乗り換え確か新車は1300ccでは古いのは1200ccで、新車はその当時のスターレットと同じエンジンでOHV、ブッシュロッドとかいうらしいです。驚くべきことに当時50万円ぐらいだった記憶があります。

今の車のサイズと比べるとずいぶん小さいのに感じます。荷台は今の軽トラックには敵わない狭さ。タイヤハウスは出っ張ってるし、フラットではないし、でも当時は冷蔵庫積んだりする時は荷台の高さが低かったので斜めにしてそのまま乗せられる便利さありました。ベータマックスとかトリニトロンを東芝の3ドアの冷蔵庫、二層洗濯機シャワーリンス銀河とか荷台に載せて配達したの思いだす。

バックドアのハッチがなにより懐かしさを感じせずにはいられない。

雪の降る朝の出来事を思い出しました。坂を登り切った先の交差点手前でスピン。コントロールを失いブロック塀にフロント運転席側からクラッシュ。怪我はしませんでしたが初めて怖い思いをしました。たまたま通りかかった自動車板金屋のマコちゃんが困り果てていた自分を助けてくれて、当時はスパイクタイヤでしたがすり減ったタイヤからスパイクピンがずいぶん出ていたのが原因だと指摘されました。その後パプリカピックアップはマコちゃんの手で無事修復。それからも長年仕事の道具として活躍しました。

一緒にゴルフやボウリング、国分神社で毎年やったお花見、夏休み子供たちを招待して魚釣り大会あのマコちゃんも大先輩のシゲさんもあの世に逝ってしまい、先代も令和2年8月6日あの世逝きました。それから長年ご愛顧いただいたお客様方々を見送りました。

確たる命を受けて

ふとしたきっかけがこの地を知るきっかけ

日曜日ですがちょっとお手伝いで、まず一生来ることもないだろうと思われる場所に。

確かに先週この下の集落には仕事でお邪魔したのも束の間。なにか傍陽には縁があるものです。三島平大倉停留所。なんとここまでバスが運行されてるとは。。。此処は上田市です。

山坂道を登り切ったところ
上田バス大倉停留所
ホビオと記念写真
大倉停留所上田バス時刻表

集落日曜日必ずあるものに気付きました。それは集会所または公民館それと消防団詰所か消防庫。

バスが迂回できるようになっております
洗馬川ではなく半田入谷川は渓流釣りの方々