strutter747 のすべての投稿

都合の良いありがたさでは

news.yahoo.co.jp/articles/875d6a50d4b18b0f927c77144bc121a9636d2133

「近くに電気屋さんが居て高齢の両親にとってはありがたい。」こういう記事を目にすることが多くなった。サービスを提供する側としてとても励まされる文面である。私たちもお客様のお困りごとの解決と良き相談相手となれるように鋭意努力しています。

しかし街の電気屋さんという商売が今どき成り立っているわけでは無い。正直お店なん閉めて自由になりたいと思うところもあります。でも長年続けてきたお陰でお客様、同業の先輩方、協力してくれる他業種の方々など、物以外のサービスを提供する業態に代わってきてお互いがお互いを必要とするコミュニティが出来つつあります。

ですが記事を読み終え最後のコメント欄を覗くと必ずしもこのようなコメントが「必要じゃ無い機能がついた高級な物を売りつけられる」的なコメントが付いてきます。どこまでが本当なのかわかりませんが。

買ってはいけないエアコン

猛暑にエアコンが冷えないというトラブル、よく聞く話です。エアコン仕組みで一番肝心なのは室外機のコンプレッサーが冷媒ガス遠を圧縮したり凝縮したりして冷たくなったり暖かくなったりするわけですが、それももともと別々に配達される室外機室内機を銅管でフレア加工して繋いで設置配管工事をするわけですが、我々販売店、工事店がいくら正確に工事を仕上げたとしても、商品自体が駄目なら全く本末転倒なことになるわけです。

どこから漏れるのか?これも経験上申し上げますが室内機の熱交換器ガス圧倒的に多いです。

日本の家電メーカーとか空調専門メーカーは何故中国で作りたがるのでしょう。やっぱりコスト?一番需要のある近くで生産した方が、輸送費を抑えられるからか?政治的な問題なのかはわかりませんが、私の経験上日本で作ってるメーカーの方が圧倒的に長く使えてます。日本で生産してるメーカーは、三菱電機、コロナ、長府製作所。

これからエアコンの買い替え新設をお考えの方のために私の経験上の熱交換器不良率ベストスリーをお教えします。

第三位:富士通ゼネラル

第二位から:東芝

第一位:ダイキン工業